地域5G研究会

主査:坪谷 寿一(株式会社NTTドコモ 執行役員 スマートライフカンパニー ライフスタイルイノベーション部長)
第5世代移動通信システム(以下、5G)は社会課題の解決に大きく期待され関心が高まっている。都市部を中心に整備されつつある一方、地方への展開を加速させるために、どのようなITに関する地域課題があるか、また新しい事業構想や解決策を生み出す活動を行う。日本国内に限らず先進的な海外の事例を理解し情報共有することで地域社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速する。
- 発足に際し、地域IoT委員会を通してのSAJ全体への会員募集の実施
- 5G(公衆5G及びローカル5G)の技術動向及び応用事例の勉強(顔認証ビジネス研究会との共同実施含む)
- 地域5G展開状況に関する国内視察及び当該地域の自治体との意見交換
- 5Gソリューションのグローバルな事例を研究しマネタイズのビジネスモデル研究
- 地域での勉強会実施(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)
- 可搬型基地局を用いた地域実証実験の実施(関西エリア・顔認証研究会との共同実施)
今後の活動予定
開催回 | 日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 2022年4月21日(木) | ZOOM | 【Online開催】docomo 5G DX AWARDS(R) 2022 応募説明会 docomo 5G DX AWARDS® 2022 (外部サイト) |
第2回 | 2022年8月31日(水) | ㈱NTTドコモ関西支社、ZOOM | 顔認証ビジネス研究会・地域5G研究会共催 研究会 ・docomoの野球関連ソリューション等について ・SAFRについて+取組事例(荒尾市等) |
第3回 | 2022年10月 |
| docomo 5G DX AWARDS® 2022最終発表会 |
第4回 | 未定 |
|
|
お知らせ
-
- 営推
- 顔認証ビジネス研究会メンバー募集と第1回研究会開催のお知らせ
-
- 教育
- 人材育成
- 2019年度第1回顔認証ビジネス研究会レポート
-
- 地域IoT
- 顔認証
- 「5G時代におけるキャリアクラウドとソリューション協創について」レポート