「DX推進における周囲の巻き込み方法とは?」
~DXって何から着手すればいいの?~
11月30日福岡開催(ハイブリッド)

2023年9月8日

一社)ソフトウェア協会 地域デジタル推進委員会 主催

 地域デジタル推進委員会では、SAJの活動を全国へ広げるため、地域担当理事制を導入し、各地域の経済産業局とのパイプ作りや自治体との協業を模索するとともに、セミナーや各地域での交流会を企画しています。
 今回は、九州地区担当理事である㈱ヴァル研究所 菊池宗史様の企画により、「DXの実践」をテーマに、実際に「DXは何から着手したらよいのかわからない」という声にお答えするため、コミュニケーションビルディングや周囲のメンバーの巻き込み方などの他社事例を共有させて頂く事になりました。

 セミナー終了後に懇親会も行いますので、是非お誘い合せの上、ご参加頂けますと幸いです。

概要

日時 令和5年11月30日(木)
セミナー:15:00~17:00(受付開始14:30)
懇親会:17:10~19:30
会場 Garraway F( 福岡市中央区天神2-10-3 VIORO7F) /オンライン
※お申し込み後、事前登録URLをお送りいたします。
参加費 セミナー:無料
懇親会:SAJ会員:2,000円、その他:3,000円
懇親会参加費は、当日キャッシュレス決済(クレジットカード、QRコード、電子マネー、交通系ICカード)にてお支払いいただきます。現金でのお支払いはご遠慮頂きますよう、あらかじめご了承願います。
※領収書を発行致します。
申込締切 現地参加:11月28日(月)
オンライン:当日

セミナープログラム(予定)

15:00-15:05 開会挨拶

地域デジタル推進委員会九州地区担当理事 菊池 宗史氏(㈱ヴァル研究所 代表取締役)

15:05-16:35 各企業のDX取り組みについて(1社30分×3社) 株式会社ヌーラボ
トヨタ九州自動車株式会社
佐賀県武雄市
※プレゼン順は未定
※質疑応答は、セミナー中は受付ません。懇親会にて、是非登壇者との意見交換をお楽しみください。オンライン参加者の質問に対しては、後日ご回答致します。
16:40-16:50 総括

地域デジタル推進委員会委員長 豊田 崇克氏(ネクストウェア㈱ 代表取締役社長)

17:00 終了
17:10-19:30 懇親会

講演概略

順次、アップします。

ご後援

  • 九州経済産業局(申請中)

参加申込み

参加お申し込みフォーム

お問い合わせ

一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
事務局 横井・中野 TEL:03-3560-8440 E-mail:gyoumu1@saj.or.jp

PAGE TOP