ドローン・プログラミング・コンテスト2017 概要
2017年12月1日
目的
「空の産業革命」と言われ、現在世界中で開発競争が激化するドローンの分野において、今後の成長に欠かせないのは測量、輸送、農業支援等それぞれの用途に向けた制御系アプリケーションの開発です。
これらのアプリケーションは高度なプログラムの集大成として、安全性を確保し、精密計測や精密制御を実現するため、こうしたドローン・プログラム開発者の育成は喫緊の日本の大きな課題のひとつです。
ドローンプログラミングコンテストは、ソフトウェアベンダーの業界団体であるCSAJ が、広く一般・学生を対象として、ドローン・プログラムの開発者競技の主催・表彰を行うことで、高度なドローン・プログラム開発者の育成し、市場の拡大に貢献することを目指します。
参加資格
日本国内に居住する方。
個人参加及びチーム参加のどちらでも可能。
チーム人数に制限はありません。
応募締切日
2017年12月26日必着
→2018年1月25日(木)必着(開催日を2018年3月へ延期に伴い変更)
参加者の決定は後日参加者へ個別に通知いたします。
応募方法
応募フォームに必要事項を記入の上、下記ドローンプログラムコンテスト2017事務局宛に締切り必着でメール送信またはご郵送ください。
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 事務局内
CSAJ ドローン・プログラミング・コンテスト 事務局 鈴木宛
〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル
TEL 03-3560-8440
E-mail : drone_procon_org@csaj.jp
応募様式
参加費用
無料
審査手順
審査手順:事前審査、一次審査、最終審査を行います。
- 事前審査:課題に対して、実行するためのアイデアを審査します。
- 一次審査:事前審査に基づいて、実現可能性を審査し、最終審査に出場できる個人・団体を選出します。
- 最終審査:実技を行い、2つの課題に対し獲得得点により、審査員が各賞を決定します。
審査会概要
審査会・結果発表日(予定)
2018年1月20日(土) ※予備日:2018年1月27日(土)
(開催日及び、予備日の計2日間設定いたします。)
開催日変更:2018年3月31日(土)、予備日:2018年4月1日(日)
荒天時:2018年4月7日(土)、予備日:2018年4月8日(日)
場 所
慶應大学湘南富士藤沢キャンパス(SFC)
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
審査会スケジュール(予定)
08:00~10:30 受付 および フライト練習
10:30~11:00 開会式
11:00~13:30 競技1回目
13:30~16:00 競技2回目
16:00~16:30 閉会式
審査結果発表
審査会当日に閉会式において即日発表いたします。
審査員
審査員紹介項参照
審査基準
競技1及び2に対し、実演での達成度に応じて得点を付与します。
2回の飛行の後、合計得点の高い順に順位を決定いたします。
詳細は別途参加者へ後日通知いたします。
採点基準(例)
競技1について
- 自律飛行におけるルート追従の正確さを得点
- 設置されたマークの撮影及び画像認識によるマークの種類、数量の正答数を得点
- 機体の挙動の安定性を得点
- 制限時間を過ぎた場合には減点
- コース外逸脱、障害物への衝突については減点
競技2について
- 自律飛行におけるルート追従の正確さを得点
- 機体の挙動の安定性を得点
- ドロップポイントの正確さを得点
- 荷おろしの動作につき正確さを得点
- 障害物回避の正確さを得点
- コース外逸脱、障害物への衝突については減点
- 荷物のドロップポイント以外での落下は減点
- 制限時間を過ぎた場合は減点
その他プログラミングの独創性や総合的な完成度等について上記に記載のない採点基準を採用する
可能性があります。
競技内容
指定の2競技についてそれぞれ独自のプログラムを用いてドローンを自律飛行させ実演を行ってください。
使用する機体は2競技について同じものを用いても、あるいはそれぞれ別のものを用いても構いません。
詳細は「競技」をご確認ください。