機械学習を支援する情報可視化技術セミナー
2019年10月7日
主催:技術委員会
技術委員会では、ソフトウェア関連技術の最新動向について調査研究を行い、広く情報配信を行っております。
今回は「データ・情報可視化」をテーマに、機械学習の運用支援につながるセミナーを開催する運びとなりました。身の回りの情報を可視化し、視覚的に表現することで、隠れている情報や関連性、傾向分析などにつながります。ビッグデータ・機械学習など、近年注目されている分野でも、より有効に、迅速に活用するための技術です。是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。ご興味のある方をお誘い合わせの上、お申し込み下さい。
概要
日 時 | 2019年11月8日(金)15:00~16:30(受付14:40~) |
---|---|
場 所 |
CSAJ会議室
東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル 3F |
参 加 費 | CSAJ会員:無料 / 非会員:2,000円(税込) |
定 員 | 40名(申込先着順) ※定員になり次第、締め切ります。 |
プログラム
15:00~15:05 | 開会挨拶 田中 啓一(技術委員会委員長/CSAJ副会長/日本事務器株式会社代表取締役社長) |
---|---|
15:05~16:30 |
「機械学習を支援する情報可視化技術」 概要:機械学習を運用する上でその動作状況を利用者が理解し説明できるようになることが重要である。本講演はデータを画面上で効果的に視覚表現する情報可視化技術を紹介し、これが機械学習の運用をどのように支援できるかについて事例を紹介しながら議論する。 |
※プログラムは、進行状況により変更される場合がございますのであらかじめご了承ください。
講師紹介
講師略歴 |
---|
伊藤貴之 氏(お茶の水女子大学 理学部情報科学科 教授) |
1990年早稲田大学理工学部電子通信学科卒業.1992年早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修士課程修了.同年日本アイ・ビー・エム(株)入社.1997年博士(工学).2000年米国カーネギーメロン大学客員研究員.2003年から2005年まで京都大学大学院情報学研究科COE研究員(客員助教授相当)兼任.2005年日本アイ・ビー・エム(株)退職,お茶の水女子大学理学部情報科学科助教授.2011年同大学教授.2011年から2017年まで同大学シミュレーション科学教育研究センター長.2019年から同大学文理融合AI・データサイエンスセンター長 |
お問い合わせ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 若生 TEL:03-3560-8440 お問い合わせフォーム