【ONLINE】フードテック最前線~SDGsの達成と持続可能で儲かる農業とは~

2023年5月11日

 私たちが生きていくうえで、「食事」は非常に重要です。しかし、新興国の需要・供給のバランス、気候変動、国際情勢などによって、国内の食糧事情は大きく変動し、小麦・卵・食用油などの価格高騰はもちろん、品薄状態が続いている食品なども出てきている状況です。食料自給率が低いにもかかわらず、我々国民は、「飢餓」に対して危機感が他国よりも薄く、「自分には関係ない」といったように、他人事のことに捉えている人が多い状況です。

 そこで今回は、日本総合研究所の三輪 泰史様を講師にお招きし、今後の国内の「食」を豊かにする新技術を活用した、農業ビジネスの在り方や代替食品について、ご講演いただく運びとなりました。

 オンラインで聴講いただけますので、奮ってご参加ください。

概要

日時 2023年 6月 6日(火) 15:00~16:30
会場 オンライン開催
※申込いただいた方には、開催前日までに聴講用URLをご連絡します。
対象 SAJ会員・JAISA会員・一般
※農業従事者・新規農業ビジネスへの参入を検討している方・食の需要と供給に興味のある方・保護者層等
参加費 SAJ会員・JAISA会員:無料
一般:5,500円/名
定員 100名(1社から複数名参加可能です)
申込締切 2023年 6月 2日(金)※但し、定員になり次第、締め切ります

プログラム

時間 内容
15:00~15:03 事前連絡・開催挨拶
15:03~16:30

持続可能で儲かる農業を実現するフードテック、アグリテック
講師:三輪 泰史 氏
(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート)

新興国の食料需要の急増、気候変動による不作、国際情勢の不安定化等により、世界の食料需給のリスクが格段に高まっている。本講演では、フードテックやアグリテック等の新技術を活用した、持続可能かつ収益性の高い農業ビジネスの可能性を解説する。

※進行状況により変更される場合がございますのであらかじめご了承ください。

講師略歴

三輪 泰史(みわ やすふみ)氏
(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート)

東京大学農学部国際開発農学専修卒業、東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻修士課程修了後、株式会社日本総合研究所に入社。

農林水産省の食料・農業・農村政策審議会委員(同審議会畜産部会長、甘味資源部会長、企画部会長代理、基本法検証部会委員、農村振興整備部会委員)、農村DX構想検討会座長、食料安全保障アドバイザリーボード委員、農研機構アドバイザリーボード委員長、内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)農業分野第1期サブプログラムディレクター、高知県IoP推進機構理事、官民ファンド社外取締役などの公的委員を歴任。

お申込み

セミナーお申込みフォーム

お問い合わせ

一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
事務局 若生 お問い合わせフォーム

PAGE TOP