U-22プログラミング・コンテスト2023 スポンサー募集!!
2023年1月11日

U-22プログラミング・コンテスト2023開催に先立ち、次代のIT人材の発掘・応援に賛同いただくスポンサー企業を募集します。
当コンテストは「プログラミング」を用いて、自らの自由な発想・アイデアを形にし、身の回りの課題を解決したり、「プログラミング」が好きで、夢中になって開発し、新しいものを創り出す、若者を応援するコンテストです。
最終審査会では制作者本人が自身の作った作品について、デモなどを交えてプレゼンテーションします。参加者の中には、ユーザテスト・検証・改善を繰り返し、ユーザビリティも考慮された、いつリリースしてもおかしくない作品、既に公開してユーザーに利用されている作品、好きなものをとことん追求して作りこんだ作品など、毎年多くのユニークな作品が登場し、視聴者からも好評の声をいただいてます。
協賛企業においては、優秀な人材の確保、認知度・企業イメージ・ブランドの向上、社会貢献など、協賛ランクに応じて、複数のメリットがあります。
また、上位ランクのスポンサ―の場合は、相談に応じて、自社に有用な新たな協賛メリットを付与することも可能です。(詳細は「U-22プログラミング・コンテスト2023 スポンサー資料」参照)
国内外で活躍する次世代の若者たちを一緒に応援し、盛り上げていきませんか?
たくさんのお申込みお待ちしてます。
U-22プログラミング・コンテストとは
自ら考え、行動し、新しいサービスを創り出す、次代のIT人材を発掘し、応援することを目的に、1980年から経済産業省主催でスタートし、2014年の民間移行後は、コンテスト主旨に賛同する協賛企業支援のもと開催を継続、「U-22プログラミング・コンテスト実行委員会」主催、一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)にU-22プログラミング・コンテスト運営事務局を置き、歴史と伝統あるプログラミングコンテストを継承しています。
U-22プログラミング・コンテスト詳細は公式Webサイトをご参照ください。
※過去のコンテストは以下の公式WebサイトおよびMovieをご参照ください。
【2022年スポンサー企業一覧】
(株)スマレジ、SOMPOシステムズ(株)、(株)ゆめみ、サイボウズ(株)、(株)オービックビジネスコンサルタント、(株)オープンストリームホールディングス、さくらインターネット(株)、日本事務器(株)、(株)ピーエスシー、ピー・シー・エー(株)、(株)フォーラムエイト、トレンドマイクロ(株)、(株)インテリジェント ウェイブ、クオリティソフト(株)、(株)コーエーテクモホールディングス、コガソフトウェア(株)、ネクストウェア(株)
<2022年プロコン応援団(小口協賛企業一覧)>
イーブイ愛知(株)、(株)インフォテック・サーブ、(株)内田洋行、コガソフトウェア(株)、(株)コスモ・コンピューティングシステム、(株)コラボスタイル、(株)サイバーリンクス、(株)SAKURUG、センターフィールド(株)、(株)創研情報、公益財団法人孫正義育英財団、TAC(株)、(株)TRADECREATE、日本ナレッジ(株)、(株)バーズ情報科学研究所、ベース(株)、(株)ミクロスソフトウェア、ヤフー(株)、弥生(株)、(株)ラネクシー、六元素情報システム(株)
募集スポンサー種類とメリット
内容/ランク | ダイヤモンド 500万円 |
プラチナ 300万円 |
ゴールド 200万円 |
シルバー 100万円 |
ブロンズ 50万円 |
応援団 5万円 |
---|---|---|---|---|---|---|
事前プロモーション | ||||||
制作物社名掲載 (チラシ・ポスター・Webサイト) |
ロゴ特大 | ロゴ大 | ロゴ中 | ロゴ小 | 社名 | 社名 (Webのみ) |
全国リーフレット発送(約7500通)時のカタログ同梱 | ○ | - | - | - | - | - |
Web・SNS広告媒体ロゴ掲載 | ○ | - | - | - | - | - |
ハンズオン・ワークショップ企画 | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー |
U-22メールマガジン広告枠 | ヘッダ社名掲載 ・概要・広告 |
社名・ 概要・広告 |
社名・ 概要・広告 |
社名・概要 | 社名・概要 | 社名 |
審査・運営関連 | ||||||
実行委員会・審査委員会への参加 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
企業賞実施 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
最終審査会CM枠提供 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
最終審査会表彰式ロゴ掲載 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
最終審査会スライド社名掲載 | ロゴ特大 | ロゴ大 | ロゴ中 | ロゴ小 | 社名 | - |
最終審査会場カタログ設置 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
最終審査会特別講演枠 (オンラインの場合・要相談) |
○ | ー | ー | ー | ー | ー |
制作者との交流機会 | ||||||
交流会参加 (オンサイト開催の場合) |
5名まで | 3名まで | 2名まで | 2名まで | 1名まで | - |
企業見学・交流会の企画・実施 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
特定制作者へのコンタクト | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
※スポンサーメリットは変更となる場合がございます。
※協賛金額は税抜表記です。
スケジュール(予定)
2月中旬 | 実行委員会開催 |
---|---|
4月初旬 | 応募要領等公開 |
7月~8月 | 応募期間 |
9月中旬 | 事前審査 |
10月 | 一次審査会 |
11月 | 最終審査会 |
※上記スケジュールは変更となることがあります。
開催概要(予定)
名称 | U-22プログラミング・コンテスト2023 |
---|---|
対象 | 22歳まで(大学生含む) |
各賞 | 経済産業大臣賞(※)、経済産業省商務情報政策局長賞(※)、スポンサー企業賞 等 |
主催 | U-22プログラミング・コンテスト実行委員会 ※ゴールドスポンサー以上で構成 |
後援(※) | 経済産業省、文部科学省、総務省、国土交通省、デジタル庁、(独法)情報処理推進機構、(一社)情報処理学会、(公財)孫正義育英財団 他 |
協力(※) | (特非)ITジュニア育成交流協会、(一社)コンピュータエンターテインメント協会、(一社)情報サービス産業協会、全国ソフトウェア協同組合連合会、(一社)全国地域情報産業団体連合会、(一社)デジタルメディア協会、(一社)日本IT団体連盟、(一社)日本オンラインゲーム協会、(一社)日本教育情報化振興会、(一社)日本コンピュータシステム販売店協会、(特非)日本情報技術取引所、(一財)日本情報経済社会推進協会、(一社)日本情報システム・ユーザー協会、(一社)未踏、(特非)みんなのコード |
運営事務局 | U-22プログラミング・コンテスト運営事務局 ((一社)ソフトウェア協会(SAJ)内) |
※各賞および後援・協力は申請予定の官公庁団体名を記載しております。
2022年最終審査会の様子












協賛企業特別企画
開催前プロモーション企画


終了後 企業交流会・ハンズオンセミナー


お申込方法
U-22プログラミング・コンテスト2023スポンサー(ダイヤモンド~ブロンズ)のお申込みは以下申込フォームからご登録をお願いします。
プロコン応援団(小口協賛)も募集中!
多くの企業の皆様にもっと気軽にご参加いただきやすくするため、通常の「スポンサー」枠だけでなく、小口協賛枠「プロコン応援団」をご用意しています。
お問い合わせ先
U-22プログラミング・コンテストご協賛に関するお問い合わせは以下にお願いします。
一般社団法ソフトウェア協会(SAJ)
U-22プログラミング・コンテスト運営事務局 若生
〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル
TEL:03-6435-5991 E-mail:u22-info@saj.or.jp